どこでも自動ドア 後付け自動ドアキットオートスライド

取り付け方法と事例

オートスライド取り付けマニュアルPDF≫≫
ペットモードマニュアルPDF≫≫


オートスライド取り付け映像マニュアル

スマートフォンなどからアクセスすることもできますので、映像を見て確認しながら取り付けると安心です。




❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏ ❏   



オートスライドの取り付方法

オートスライドの取り付け方はとってもカンタン!たったの6ステップ!
DIY(Do It Yourself)がコンセプトになった製品ですので、誰でも簡単に取り付けができるような設計になっています。
さらに、詳しい取り付けマニュアルもついておりますので、慣れてなくても大丈夫です。
それでは、取り付け方を見て行きましょう。

必要工具/1.電動ドリルドライバー 2.金ノコ 3.手回しプラスドライバー



ドアを閉めた状態で、本体の設置場所を決めます。
左に開くドア、右に開くドア、取り付け位置は以下のようになります。

日本の一般的な引違い戸の場合、左に引くドアが室内側です。右に開くドアが室外となります。
オートスライドのモーターは、出荷時は左に引くドアに対応する形になっています。



ドアの幅に合わせて、ドアに取り付けるレールを、糸ノコで切断します。

ドアは標準で1000㎜、1メートルまで対応可能です。それ以下の場合は金ノコで切断してください。それ以上の横幅のドアは延長レール(9800円税別)をとりつけてください。延長レールは最大で2メートルまで伸ばせます。



ドアの表面からギア内部までの距離を25mm以内とし、本体とドアを水平にしてビス締めします。
これで本体の設置は終わりです。
※本体を取り付けるドア枠、(鴨居・無目)がない場合はアングルを使用します。



レールの位置を決めます。
モーターの歯車がスムーズに回転することを確認しつつ、レールの位置を決めます。
レールのエンドキャップをかぶせ、ビス締めか両面テープでレールを固定します。


レールと歯車が少しきつめにくみつけ、ビスをインパクトドライバや電動ドライバーでしめてください。 切断した側のレール端にも必ず新規にドリルで穴をあけビスをうってください。 レールと歯車がしっかりとかみあい、空転しないこと、ドアにレールをしっかりとりつけることが、 この製品の取り付けの最重要ポイントです。 くりかえしますが、レール両端、つなぎ目はしっかりとビス打ちしてください。
ドアを手で引き、本体の歯車がドアの動きにあわせて少しきつめ、重めに、スムースに回れば取り付け完了です。
※歯車が空転しているときは、本体と枠のあいだに厚紙などを挟み、高さを調整してみてください。きつすぎる場合はレールをはずし、穴位置をかえて、再度ドアにビス打ちをしてみてください。



タッチセンサーと本体を同期し、登録します。
本体の中央左上にある(senser learn)横の※ボタンを押してください。ボタンが赤く点灯したら、タッチスイッチを押してください。登録完了すると、ボタンが赤く点滅します。出荷状態ですでに本体と登録完了されている場合もございます。

早ければ1時間で取り付け完了です。電動工具がない方や、普段DIYをされない方は弊社にお問合せください。日本各地のオートスライド施工代理店をご紹介させていただきます。



本体スイッチをオンにします。自動でドア幅を読み取り、学習します。
左へ開くドア→ディップスイッチ1を出荷時のまま。
右へ開くドア→ディップスイッチ1(オン)にして電源入れてください。

ゆっくりと二度開閉後、中央部のランプ類の左はしのグリーンランプのみが点灯、ドアが停止すれずば設置完了です。
※覚えさせたドア幅を変更したい場合は、初期化します。
電源を入れたまま、ディップスイッチをオン→オフさせてください。初期化されます。


設置が完了したら、カバーを閉じて終了です。


◇オプションの有線センサーを取り付ける場合◇

オプションの有線センサーの取り付けは非常に簡単です。本体と有線センサーをそれぞれ付属のケーブルでつないでください。オートスライド本体側には「inside senser 」「outside senser」のいずれかにそれぞれつないでください。



取り付け難易度が高いドアと取り付けできないドア

取り付けの簡単なオートスライドですが、取り付け難易度が高いドアや、取り付けがそもそもできないドアがあります。
難易度の高いドアは、できれば自分で取り付けずに、オートスライド施工代理店に取り付けを依頼してください。
また、取り付けられないドアの場合はオートスライドのご購入はお控えください!


それでは、見ていきましょう。


取り付け難易度が高いドア

❏サッシ中央部が飛び出ており、レールを水平に設置できないドア

オートスライド取り付け難易度が高いドア サッシ中央部が飛び出ており、レールを水平に設置できないドア 取り付けられないというわけではないですが、一手間必要です。 中央の張り出し部分の高さにあわせ、低い部分をアルミ角材などで持ち上げ、その上にレールをとりつけましょう。 アルミ角材はホームセンターで購入できます。 とはいえ、難易度が高いので、施工代理店に依頼してください。





❏サッシとドア上枠に段差がない(吊り戸など)

オートスライド取り付け難易度が高いドア サッシとドア上枠に段差がない(吊り戸など) 吊り戸の場合、上部に戸を吊るすための機構が入っています。 ここにビスなどを不用意に打つと、吊り戸がうまく動かなくなります。写真のように、アングルと木材などを使って、吊り戸の機構をさけて本体を設置し、レールとの位置関係を調整して取り付けます。

取り付けのできないドア

❏1枚が50kg近いか、それ以上の大型ドア(複数ペアガラスのサッシなど)

オートスライド取り付けのできないドア 1枚が50kg近いか、それ以上の大型ドア(複数ペアガラスのサッシなど) 重すぎてオートスライドのモーターでは開けません。 取り付けできません。












❏戸車が壊れている、レールが歪んでいるなど、ドアそのものに不具合がある場合

オートスライド取り付けのできないドア 戸車が壊れている、レールが歪んでいるなど、ドアそのものに不具合がある場合 この写真のような状態だと、取り付けてもすぐに不具合が出ます。 その他、砂や粉塵が常時かかる環境にも適しません。 取り付けできません。








❏大型の上吊り戸で、ドアが大きく揺れるもの

オートスライド取り付けのできないドア 大型の上吊り戸で、ドアが大きく揺れるもの 倉庫、店舗などで使用される大型の吊り戸です。 重さに問題がなくとも、前後に大きく揺れる場合は、歯車とレールが噛み合わず、不具合が生じやすくなります。 取り付けできません。







❏サッシ引き違い戸で、内側に本体を設置し、外側にあるドアを引く場合

オートスライド取り付けのできないドア サッシ引き違い戸で、内側に本体を設置し、外側にあるドアを引く場合 オートスライドに防水機能はありません。 直接雨がかかる場所では本体外側には設置できません。 取り付けできません。








❏折れ戸、ビニールカーテン引き戸

オートスライド取り付けのできないドア 折れ戸、ビニールカーテン引き戸 レールの取り付けができないので、オートスライドを取り付けることはできません。

お申し込み・お問い合わせ・無料お見積りは下記より




製品

後付け自動ドアキット 製品名オートスライド

スライドドア用
後付け自動ドアキット
「オートスライド」

引き戸に取り付けるだけで簡単に自動ドアに出来るキット。

開き戸用後付け自動ドアキット 製品名FA05

開き戸用
後付け自動ドアキット
「FA05」

開き戸に取り付けるだけで簡単に自動ドアに出来るキット。

開き戸用後付け自動ドアキット 製品名FA05


↑ PAGE TOP

後付け自動ドアキット オートスライド